立春寒波襲来の中、雛人形飾付けを敢行
行事 , 雑記 今日、2月4日は「立春」。
『暦便覧』では「春の気立つを以って也」とされていますが、時候的な解説では”大寒から立春までは一年のうちで最も寒い季節で………”とあります。
まさに解説どうりというか、どの天気予報でも”4日から5日にかけて、数年に1度の非常に強い寒気が流れ込み大雪の恐れ……”と注意喚起一色。
九頭竜川(”あきあかね”の圃場はこの水を農業用水としています)の源流には雪がどっさりあって水不足の心配もなさそうだし、予報が外れることを祈るばかりです。
正直なところ、自宅、作業所兼事務所そしてハウス、この3か所の除雪は結構こたえます。辛いです。もうそろそろ雪にも飽きたし勘弁して下さいってのが本音です。
立春の日を境に徐々に暖かくなるはず。春まではもう一歩。
そこで、一日でも早い春の訪れを期待し、我が家では立春寒波襲来の中、春を告げる風習、雛祭りの飾りつけを敢行しました。
(ちなみに、飾付けは立春を迎えた2月第1週目が良いとのことで、嫁が毎年やってます。)
でも、予報どうり外はドカドカと大粒の雪が舞ってます。